トップページ > 記事閲覧
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
日時: 2023/05/14(Sun) 22:38
名前: 匿名
占いで何とかなるレベルではなくて本当に疾患を持っているであろう人に対しての接し方はどうしていますか?
診断はされていないと言われても、明らかに何か持っていそうな人です
どうしてもと言われて親身に鑑定しても受け入れられないからと悪い評価付けてきたり
日時: 2023/05/15(Mon) 12:40
名前: 匿名
病気の種類に関係なく、治療中であったり投薬中の人からの購入はできません。ということと
事実を隠して購入して、その後、何かあっても責任は一切取れません。ということを記載しています。
>どうしてもと言われて親身に鑑定しても
親身になる必要はないと思います。
あなた自信が(何かおかしい)と思ったら、相手にしなければいいんです。
日時: 2023/05/15(Mon) 20:20
名前: 匿名
発達障害のある方の特徴として、
自分のミスを認めない
注意されたら徹底的に反発する、いじける
みたいなものがある。
それ故に生きづらいしどうにもならい悪循環さがある。
健常者からしたらその下手くそな生き方が歯がゆくストレスになる。近づくなお前といると自分まで頭がおかしくなると思うくらいの大きな負担です。
それでも、そんな方々を上手くコントロールして道を開かせられる人がいる。
そんな方に私も近づきたいなぁと感じる。
占い師としてお金を稼ぐには必要な力だと感じます。
日時: 2023/05/15(Mon) 21:57
名前: 匿名
>占い師としてお金を稼ぐには必要な力だと感じます。
占いでは解決しない問題を(専門家の指導が必要な人)に「占い」をこじつけてまで生活費を稼ぐってなんだか哀れと感じる
日時: 2023/05/19(Fri) 18:59
名前: 匿名
看護師さんが、副業として占い師をやっている方が多いような気がするのですが、何か看護にさんの間で占い師の仕事が流行っているのですか?それともたまたま?
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |